学校紹介
教育理念
「あたたかい心をもった歯科衛生士」を育成
ご挨拶

開校より、まごころある教育に努め、
人間性の高い歯科衛生士を輩出してきました。
理事長 北原 喜芳
略 歴:日本大学歯学部卒業/
歯科医師・歯学博士/
医療法人社団交心会理事長
北原学院は、新松戸の地に開校して以来50年近い歴史があります。そしてその長い歴史の中で育まれ培われてきた教育理念や育成方針は、そのまますべて北原学院千葉校にしっかりと受け継がれております。また本学院の教育理念であります「あたたかい心をもった歯科衛生士の育成」のとおり、北原学院は、単に技術習得の場だけではなく、学生1人ひとりの人間性を育む場であると考えております。学生と教員の深い信頼関係に根差した本学院から、あたたかく豊かな心を持った歯科衛生士をこれからも輩出していきたいと思っております。

国民が待ち望んでいる歯科衛生士を目指しましょう
校長 金澤 英作
略 歴:東京大学卒業/
慶應義塾大学(医学博士)/
日本大学松戸歯学部名誉教授/
日本解剖学会永年会員/日本人類学会元会長
少子・高齢化社会となり、医療機関の現場における予防処置・診療補助・保健指導の3大業務はもちろんのこと、介護が必要な方々への指導や介助など、専門知識を持った歯科衛生士の活躍の場所はさらに広がっております。歯科医師のみならず、医師・薬剤師・看護師・介護福祉士・ケアマネジャー・行政など他業種との連携も必要となります。本校で学び、深い知識と高度の技術を習得するとともに、心優しい思いやりのある歯科衛生士となり、患者様(国民)の健康に寄与しましょう。
歯科衛生士は歯科予防業務の中心的な存在であり、重要な役割を果たしています。一度取得した歯科衛生士国家資格はいつまでもその資格を生かすことができます。
就職に強い歯科衛生士。近年、歯科衛生士の必要性はますます高まり、歯科医院、総合病院などから、毎年10倍以上の求人が寄せられます。生涯にわたって笑顔ある生活のサポーターとして活躍します。
『歯科衛生士』と『歯科助手』の違い

歯科衛生士
国家資格が必要。専門職としての優れた知識や技術に基づき、患者さんの口腔に触れてさまざまな処置ができます。

歯科助手
国家資格を持ちません。
患者さんの口腔に触れることはできず、業務内容にも制限があるため、業務は器具の消毒などにとどまります。
歯科衛生士の3つの役割
-
歯科予防処置
人々の歯や歯肉を病気から守る役割
歯の汚れを取り除いたり、予防薬を塗るなどの処置を行います。
むし歯や歯周病を予防してお口の健康を守るお手伝いをします。 -
歯科診療補助
歯科医師のパートナーとしての役割
診療時に歯科医師がスムーズに診療を行うためのサポートをします。
歯の型を取り、歯科材料の取り扱い、器具の受け渡しを担当します。 -
歯科保健指導
生涯を通じた健康をサポートする役割
歯やお口の健康を維持することは、全身の健康につながります。
ライフステージに応じた歯の磨き方や、効果的な食生活習慣を 患者さんに指導していきます。
歯科衛生士の魅力
歯科衛生士はワークライフバランスが抜群です!
仕事をする
(ワーク)
- 国家資格を活かした安定した収入を得られる
- 景気に左右されにくい
- 奨学金を返せる
生活する
(ライフ)
- 夜勤がないから自分や家族のための時間を持てる
- 仕事とブライベートの両方を充実させる事ができる
社会に役立つ
(生きがい)
- 歯を大切にしたい人の役に立つ
- 口の清潔は、あらゆる健康の源
- 人々の「食べる」機能を最後まで守る
歯科衛生士の活躍の場
歯科衛生士の活躍の場は歯科診療所や病院が中心ですが、さまざまな年齢層の健康づくりや口腔ケアを支援するため、保健所、市町村保健センター、企業、そして介護老人保健施設、在宅診療などの地域にも広がっています。
歯科診療所
総合病院歯科口腔外科
保健所・市区町村保健センター
心身障害者歯科センター
訪問・介護施設
歯科材料関連企業
教育機関
求められる歯科衛生士

歯科衛生士になるには高等学校を卒業し、歯科衛生士養成機関で3年以上の教育を受ける必要があります。知識と技術を習得し、規定のカリキュラムを終え卒業試験に合格すると、国家試験の受験資格を得ることができます。国家試験は年に1回毎年3月に行われ、合格すると歯科衛生士になれます。
医療の現場に出るに当たり、十分な基礎づくりから実践重視の専門教育を通して、あたたかい心をもった歯科衛生士を育成します。
また、経験豊富な講師陣によるきめ細かなサポートや、充実した医療設備など、他校にはない素晴らしいステージを用意しています。
国家試験と就職実績
-
国家試験合格率98.5%※
歯科衛生士は国家資格です。厚生労働大臣により認められた資格は、日本国中いつでもどこでも活かすことが可能。本校では、経験豊富な国家試験教育講師陣による指導で、皆さんを合格に導いており、これまでに3,499名の優れた歯科衛生士を輩出しています。
※ 令和3年から令和7年受験
歯科衛生士国家試験 合格率 第30回(令和3年) 95.6% 第31回(令和4年) 98.7% 第32回(令和5年) 98.8% 第33回(令和6年) 100% 第34回(令和7年) 98.2% 合計(平均値) 98.5% -
就職率100%※2021年度卒業生実績
北原学院では、学生一人ひとりの歯科衛生士としてのライフビジョンにあった職場選びをサポートするために、様々な取り組みを行っています。
①学生一人ひとりに個別相談
②就職活動の流れや求人票の見方などを学べる就職ガイダンス
③50件以上の歯科医院にご参加いただいてのジョブフェア開催