昼間コース
特色
3年間の充実したカリキュラムで、基礎・専門知識を幅広く学び、国家資格取得を目指します。歯科医院や医療施設でのさまざまな校外実習では、実践的な技術を身に付けることができます。
経験豊富な一流講師陣による質の高い授業
日本大学松戸歯学部や東京歯科大学の先生方をはじめとした教育のプロが、講義を実施します。また、実習授業では、充実した設備で経験豊富な講師陣が丁寧に技術指導。国家試験合格と就職のために必要な、基礎・専門知識、技術を学ぶことができます。
即戦力を育成するための学習
国家試験対策授業
第3学年後期から、国家試験に向けた特別授業を実施。きめ細かな試験対策や複数の模擬試験、校内テストで、合格への実力と試験への自信をアップさせます。
臨床実習
歯科医院や保健センターなどの医療施設で行う実地教育。実際に患者さんと接することで、習得した技術への応用力やコミュニケーション力を身につけます。
歯科衛生教育実習
幼稚園や小学校などで、子どもたちに歯の磨き方を教えたり、紙芝居や紙媒体を使用して、むし歯の原理や歯に関する知識を教えます。
日本大学松戸歯学部/北原歯科医院/柏市医療公社医療センター/東京歯科大学千葉歯科医療センター/特別養護老人ホーム 花見川フェニックス/ビーバー号(巡回歯科診療車)/各校 近隣の幼稚園・小学校約20校その他千葉県、茨城県、埼玉県、東京都を中心とした約200ヶ所の歯科医院など。
千葉校教員のメッセージ

歯・口腔の健康は生き生きとした生活を送るための基本となり、全身の健康に関わってきます。歯科衛生士は、人々の歯・口腔の健康づくりをサポートする国家資格の専門職として、とてもやりがいのある職業となります。3年間を通して専門知識を学びながら必要な技術を磨き、社会のニーズに応えられる歯科衛生士をめざして頑張りましょう。
カリキュラム
授業科目:単位数合計114/時間数合計2,445
基礎分野 |
|
---|---|
専門基礎分野 |
|
専門分野 |
|
選択必修分野 |
|
時間割例
第1学年 前期
1限目 (9:00〜10:30) |
2限目 (10:40〜12:10) |
3限目 (13:00〜14:30) |
4限目 (14:40〜16:10) |
|
---|---|---|---|---|
月 | 情報科学 | 解剖学 | 歯科臨床概論 | 口腔解剖学Ⅰ |
火 | 口腔解剖学Ⅰ | 衛生・公衆衛生学 | 学内実習 | |
水 | 薬理学 | 微生物学 | 組織学 | 看護学 |
木 | 基礎理科学 | 総合衛生学 | 保健体育 講義・実習 | |
金 | 生理学 | 歯科臨床医学論Ⅰ | 総合講座 | 総合講座 |
第2学年 後期
1限目 (9:00〜10:30) |
2限目 (10:40〜12:10) |
3限目 (13:00〜14:30) |
4限目 (14:40〜16:10) |
|
---|---|---|---|---|
月 | 臨床実習 | |||
火 | 臨床実習 | |||
水 | 口腔診断学 | 衛生統計 | コミュニケーション論 | 歯科保健指導論Ⅱ |
木 | 歯科医療管理学 | 口腔解剖学Ⅱ | 臨床検査 | 救急処置 |
金 | 臨床実習 |
第3学年 後期
1限目 (9:00〜10:30) |
2限目 (10:40〜12:10) |
3限目 (13:00〜14:30) |
4限目 (14:40〜16:10) |
|
---|---|---|---|---|
月 | 総合講座 | |||
火 | 総合講座 | |||
水 | 総合講座 | |||
木 |
臨床医学論Ⅱ 臨床行動科学 |
口腔解剖学Ⅱ | コミュニケーション論 |
臨床医学論Ⅱ 臨床歯周病学 |
金 | 総合講座 |