夜間コース | 北原学院千葉歯科衛生専門学校

夜間コース

特色

1日2時限で学べる夜間コース。学費サポートも充実!

働きながら3年間で資格取得を目指すことができる夜間コースです。国家試験合格にポイントを絞ったカリキュラムを編成し、昼間コースと同じ3年間での国家資格取得を目指すことができます。夜間コースではあるものの、昼間でなければ対応していない医療機関や大学での実習で気配りやホスピタリティを養っています。また、複数の学費納入方法や奨学金制度により、学費のサポートも行っています。

臨床実習とは
・歯科医院や保健センターなどの施設での実地教育をいいます。医療現場での知識や技術の他、患者さんとのコミュニケーションの取り方などを学びます。
・夜間コースでの臨床実習は、第2学年後期から第3学年前期までの1年間、週3〜4日(土曜日と平日の昼間)行われる予定です。

10~50代の幅広い年齢構成、半数は歯科勤務未経験者!

最近の入学生の平均年齢は25〜26歳。高校を卒業したばかりの10代から、子育てが落ち着いた50代まで、幅広い世代で構成されています。学生の50%は歯科医院などでの勤務が未経験ですが、すべての学生に対して分かりやすい授業を心掛けているので、知識や経験の有無に関わらず安心してご入学いただけます。年齢や職歴は異なりますが、みんなが同じ目標を掲げる仲間。共通の話題も多いため、年齢差を感じることなくコミュニケーションがとれる環境になっています。また、半数は歯科勤務経験者なので、同級生間での情報交換やサポートし合う姿も多数見受けられます。

夜間コース
入学生の年齢構成比

夜間コース
入学生の最終学歴(職歴)

頼れる先生をご紹介!!

今、人々の健康志向の高まりとともに、歯・口腔の健康づくりを通して、食べる力、生きる力をサポートする歯科衛生士の活動に大きな期待が寄せられています。歯科衛生士は、ワークライフバランスを実現し、働きがいのある生涯続けられる専門職です。ぜひ、活躍する歯科衛生士をめざして頑張ってください。応援します。

カリキュラム

授業科目:単位数合計103/時間数合計2,280

基礎分野
  • 保健体育
  • コミュニケーション論
  • 臨床心理学
  • 情報科学
  • 英語(歯科英語)
専門基礎分野
  • 解剖学
  • 生理学
  • 組織学
  • 口腔解剖学・演習
  • 微生物学
  • 薬理学
  • 口腔衛生学
  • 衛生統計学
  • 衛生学・公衆衛生学
  • 衛生行政・社会福祉
  • 臨床解剖学
  • 病理学
専門分野
  • 歯科衛生士概論
    (医療倫理学含む)
  • 保存修復学
  • 歯内療法学
  • 歯周病学
  • 歯科補綴学
  • 小児歯科学
  • 口腔外科学
  • 歯科矯正学
  • 障害者・高齢者歯科診療
  • 歯科予防処置論・実習
  • 歯科保健指導論・実習
  • 栄養学
  • 歯科診療補助論・実習
  • 看護学
  • 介護学
  • 歯科臨床概論
  • 臨床実習
  • 総合講座
選択必修分野
  • 総合臨床歯科学
  • 健康長寿論
  • 口腔診断学
  • 社会学Ⅰ
  • 社会学Ⅱ

時間割例

第1学年 前期

  1限目
(17:00~18:30)
2限目
(18:40~20:10)
歯科診療補助実習Ⅰ
歯科診療補助実習Ⅱ
情報科学 組織学
コミュニケーション論 微生物学
コミュニケーション論 歯科臨床概論Ⅰ
歯科予防処置論Ⅰ
生理学 歯科衛生士概論
(医療倫理学含む)

第3学年 前期

  1限目
(17:00〜18:30)
2限目
(18:40〜20:10))
臨床実習Ⅱ(9時間)
社会学(一般社会学) 衛生統計学
歯科保健指導実習Ⅱ
臨床心理学 衛生行政・社会福祉
臨床実習Ⅱ(9時間)
臨床実習Ⅱ(9時間)