よくある質問 | 北原学院千葉歯科衛生専門学校

よくある質問

昼間コースについて

入学試験はどのような内容ですか?

一般入学選考で受験の方は、面接と簡単な技能検査に加えて学力判定試験と作文があります。学力判定試験とは、国語・算数・英語の基礎学力をみるものです。

手先が器用ではないのですが、大丈夫でしょうか?

手先の器用さよりも大事なことは、根気と、仕事を丁寧に行う気持ちです。実習では、専任教員が繰り返し習得のサポートをします。

学校生活で試験はありますか?

あります。実技試験の他、学科では、各期末に修了試験があります。
1年生から3年生までの学期末修了試験と3年生の卒業試験に合格した後に、国家試験に臨むことができます。

長期休暇はありますか?

夏休みは3週間程度、冬休みは2週間程度、春休みは10日程度あります。

高校生活で今から心掛けることはありますか?

欠席をできるだけしないこと。歯科衛生士は人々に健康を与える仕事です。ご自身の健康管理を心掛けてください。

臨床実習先は自分で選べますか?

実習先は学校で決めます。ただし、夜間コースに限り、条件を満たせばアルバイト先の歯科医院へ行くことも可能です。

総合型選抜(旧AO入学選考)はやっていますか?

総合型選抜(旧AO入学選考)を行っております。詳細は総合型選抜(旧AO入学選考)のページをご確認ください。

夜間コースについて

専門分野の授業についていけるか心配です。

初めて習う科目ばかりですが、定評のある講師陣が基礎からしっかり指導しますので安心してください。また、クラス担任制をとっていますので、授業のことや学生生活のことなどなんでも相談していただけます。

3年間の学費が心配です。

学費を毎月納入できるプランや、日本学生支援機構・小貫基金・北原学院独自の各種奨学金があります。また、夜間コースは専門実践教育訓練講座に指定され、給付金を受給することができます。専門実践教育訓練給付制度につきましては、最寄りのハローワーク、または次の各ページでご確認ください。

学校生活で試験はありますか?

あります。実技試験の他、学科では、各期末に修了試験があります。1年生から3年生までの学期末修了試験と3年生の卒業試験に合格した後に、国家試験に臨むことができます。

入学には年齢制限がありますか?学生生活にうまく溶け込めるか心配です。

年齢制限はありません。現在、在学している学生の約8.5割が既卒者です。10代〜50代の幅広い年代の学生が、歯科衛生士という共通の目標の下で、励まし合いながら楽しく勉学に励んでいます。

教育訓練給付金

給付金を受給する条件を教えて下さい。

はじめて受給される場合は、受講開始までに2年以上雇用保険に加入されていることが条件です。また過去に教育訓練給付金を受給したことがある場合、前回の受給から3年以上雇用保険に加入されていることが条件となります。

給付金を受給するには、どこで申請をしますか?

現在お住まいの管轄、ハローワークで申請をします。

申請期限はいつまでですか?

受講開始日(入学)の1か月前までの日には、入試とハローワークでの申請お手続きが終わっている必要があります。2月中には申請を完了させておいてください。

いつから給付されますか?

受講開始から6か月ごとに支給申請をして、6か月ごとに給付されます。

給付金は返還する必要がありますか?

返還は一切不要です。

仕事を辞めてから、しばらく経ちますが、給付金を受給できますか?

離職1年以内でしたら、受給することができます。

申請に必要な情報を教えてください。

受講開始予定年月日:令和8年4月2日

受講修了予定年月日:令和11年3月31日

指定番号:1210043-2210011-2